あーさん日記

https://akkera102.sakura.ne.jp/gbadev/ の中の人

TD4 製作 その6

ようやくここまで来ました。
土曜日フルに使ったので目と腰が痛いです。
f:id:akkera102:20170304193647p:plain
f:id:akkera102:20170304193654p:plain


今回、電源とリセット、クロック以外は自動配線を使いました。
画像を見ていただくとわかる通り、ないと恐ろしいことになります。
勝手にオートでやってくれるのがどれほどありがたいことか!
身に染みまくりです。とりあえず月曜日には注文できそうです。


参考:
KiCADの自動配線の使い方 - KiCADで基板設計

TD4 製作 その5

f:id:akkera102:20170228222759p:plain
リセット信号とクロック信号(10Hz)を作ってみました。
以下、DCジャックを入れたときの挙動を書いてみます。


追記:配線ミスっていました。orz

・クロック信号
10Hz:0.1秒単位で点灯、点滅。
手動  :最初、点灯、点滅する。ただ、その後にリセットが点灯するので無視される。


・リセット信号
最初の動作が不安定。点灯、点滅、点灯、点滅、点灯してようやく安定する。


うーん、リセット信号、こんなに不安定なんですねえ。
点灯のみ、というわけにいかないようです。


リセットボタンについても0.5秒ほど押し続けないといけませんでした。
一瞬だと反応せず。


・クロック信号
10Hz:0.1秒単位で点灯、点滅。
手動  :ボタンを押して点灯、離すと点滅。


・リセット信号
電源を入れた後に点灯し続けます。動作も安定。


予想通りの結果でした。


お値段的なものもあるでしょうけど、
ATmega328p(1チップ)の凄さを改め感じています。

TD4 製作 その3

f:id:akkera102:20170222213022p:plain

今まで回路図を書いた経験もなく、
下手だなーと思いつつ書いています。


コーディングというより、縫い物をしている感覚です。
そういえばズボンの裾上げを数か月前にやったなあ・・・(どうでもいい。


74HCのデーターシートからそのままの取ってきたので
トップビューから見たピン配置のままです。
その為、非常に線が入り組んでいます。


直そうにもすべての石を作った後だったので
面倒なのでこのまま続行します。

GB Dumper その2

f:id:akkera102:20170222200050p:plain
f:id:akkera102:20170222201759p:plain
エクステンション基盤を自作してみました。
初めてのkicad、業者注文でもあるので相当ショボイです。
hello wolrdみたいなもんだと思って見て頂ければと思います。



スイッチサイエンスPCB 10x10cm 5枚で2,469円。(1,389+送料1,080)
注文 2/6
到着 2/22


最初なので穴の大きさこれでよいの?と半信半疑でしたが
予想通りの結果満足しています。
GB吸出しは問題なくいけました。一発でOK。


前みたいにカードリッジピンに無理やりケーブルくっ付けてましたけど、
あれはものすごく大変でした。
配線ミスのリカバー、テスターの検査込みで3,4時間。
この基盤を使うなら1時間もかからなかったと思います。
どんな道具で作るかって大事ですね・・・。


kicadメモ

M3ネジ
NPTH 3.048mm
サイズX 4.064

パッド
スルーホール 1mm
サイズX 1.6mm

TD4 製作 その2

f:id:akkera102:20170219203342p:plain
大したことしていないのにケーブルが多いとやった感がでますね。(^^;
ROM部分は大雑把に実験完了。次々~。


追記:このソースは暫定版です。

/*
IDE 物理ピン 名称
2    4       Intr

3    5       D0
4    6       D1
5   11       D2
6   12       D3
7   13       D4
8   14       D5
9   15       D6
10  16       D7

16  25       A0
17  26       A1
18  27       A2
19  28       A3

※スケッチ書き込み用
-   1        RESET
11  17       MOSI
12  18       MISO
13  19       SCK
*/

const int _A0 = 16;
const int _D0 = 3;

void setup()
{
  for(int i=0; i<4; i++)
  {
    pinMode(_A0+i, INPUT);
  }

  for(int i=0; i<8; i++)
  {
      pinMode(_D0+i, OUTPUT);
      digitalWrite(_D0+i, LOW);
  }

  attachInterrupt(0, intr, RISING);
}

void loop()
{
  // EMPTY
}

void intr()
{
  byte t = 0;
  byte d = 0;

  for(int i=0; i<4; i++)
  {
    if(digitalRead(_A0+i) == HIGH)
    {
      t |= (1 << i);
    }
  }

  // ラーメンタイマー
  switch(t)
  {
  case 0x00: d = B10110111; break;
  case 0x01: d = B00000001; break;
  case 0x02: d = B11100001; break;
  case 0x03: d = B00000001; break;
  case 0x04: d = B11100011; break;
  case 0x05: d = B10110110; break;
  case 0x06: d = B00000001; break;
  case 0x07: d = B11100110; break;
  case 0x08: d = B00000001; break;
  case 0x09: d = B11101000; break;
  case 0x0a: d = B10110000; break;
  case 0x0b: d = B10110100; break;
  case 0x0c: d = B00000001; break;
  case 0x0d: d = B11101010; break;
  case 0x0e: d = B10111000; break;
  case 0x0f: d = B11111111; break;
  }

  for(int i=0; i<8; i++)
  {
    digitalWrite(_D0+i, (d & (1 << i)) ? HIGH : LOW);
  }
}

ATMEGA328P単体起動

Arduino/Arduino UNOからATmega328P-PUを外して単体利用する - DIGIらいふ ~COOLに行こう!~
ATMEGA328P を Arduino として使う
参考に作ってみました。
ブートローダー、スケッチともに問題ありませんでした。
意外にあっさりできて驚いています。